今年は銀行や郵便局も10連休のところが多いようですね。
納々屋は日曜定休、祝日は営業が基本。
今年も基本どおりに営業いたします。
ただし、節目となる5月1日は休業、
土曜日と祝日は18時閉店となります。
なお、お弁当は5月6日まで、お休みさせていただきます。
4月26日(金)11時〜19時営業
4月27日(土)11時〜18時営業
4月28日(日)定休日
4月29日(月)11時〜18時営業
4月30日(火)11時〜18時営業
5月1日(水)休業いたします
5月2日(木)11時〜19時営業
5月3日(金)11時〜18時営業
5月4日(土)11時〜18時営業
5月5日(日)定休日
5月6日(月)11時〜18時営業
野菜は休みに関係なく収穫されます。
各地の生産者から野菜が届く季節なので、
納々屋も旬の野菜とともに営業いたします。
四国からクレソンやゆでたけのこも届きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019年04月10日
2019年04月07日
もっと知りたい和暦のこと
4月22日(日)のワークショップのお知らせです。
「心も楽になる和暦生活」
春は花粉症の人も、新生活で環境が変わった人も、
そわそわと落ち着かないとき。
忙しい生活に「このままでいいの?」と思っていたり、
何かの違和感を感じて不安になったり。
そんなときこそ知ってほしいのが、
月のめぐりを軸にした和暦(旧暦)のこと。
自然に目を向けることで、視界が広がり、心もほどけていくようです。
和暦に親しみ、自然のリズムを感じながら、
心身ともにぶれない日々をめざしましょう。
講師:高月美樹さん(旧暦の手帖『和暦日々是好日』編集発行人)
日時:4月21日(日)11時30分〜14時
参加費:旬の野菜を使ったランチつき3900円
和暦の手帖販売(本体2300円 カバー付き3200円・税別)もあります。
場所:納々屋BC里見荘(調布市若葉町1-34-14)
お問合せ・お申込先:納々屋03-5315-3778
「心も楽になる和暦生活」
春は花粉症の人も、新生活で環境が変わった人も、
そわそわと落ち着かないとき。
忙しい生活に「このままでいいの?」と思っていたり、
何かの違和感を感じて不安になったり。
そんなときこそ知ってほしいのが、
月のめぐりを軸にした和暦(旧暦)のこと。
自然に目を向けることで、視界が広がり、心もほどけていくようです。
和暦に親しみ、自然のリズムを感じながら、
心身ともにぶれない日々をめざしましょう。
講師:高月美樹さん(旧暦の手帖『和暦日々是好日』編集発行人)
日時:4月21日(日)11時30分〜14時
参加費:旬の野菜を使ったランチつき3900円
和暦の手帖販売(本体2300円 カバー付き3200円・税別)もあります。
場所:納々屋BC里見荘(調布市若葉町1-34-14)
お問合せ・お申込先:納々屋03-5315-3778
調味料の選び方
4月13日(土)のワークショップのお知らせです。
「安心安全な調味料の選び方〜本当のさしすせそ」
毎日のごはんづくりに欠かせない調味料、
砂糖・塩・酢・醤油・味噌について、
あらためて考えてみます。
価格もピンキリ、なぜ安いものと高いものがあるの?
どんな材料からできているの?
砂糖が体にわるいって本当なの?
塩分のとりすぎに注意というけれど…?
結局、何を基準に選べばいいの?
気になっている疑問のあれこれをすっきり解決してくれるお話し会。
調味料の味比べもまじえて、わかりやすく説明します。
お子様連れでもお気軽にご参加ください。
講師:遠山あずささん(健康食育アドバイザー)
参加費:本物の調味料を使ったシンプルごはんと甘酒つき3800円
日時:4月13日(土)10時〜13時
場所:納々屋BC里見荘(調布市若葉町1-34-14)
お問合せ・お申込先:納々屋03-5315-3778
「安心安全な調味料の選び方〜本当のさしすせそ」
毎日のごはんづくりに欠かせない調味料、
砂糖・塩・酢・醤油・味噌について、
あらためて考えてみます。
価格もピンキリ、なぜ安いものと高いものがあるの?
どんな材料からできているの?
砂糖が体にわるいって本当なの?
塩分のとりすぎに注意というけれど…?
結局、何を基準に選べばいいの?
気になっている疑問のあれこれをすっきり解決してくれるお話し会。
調味料の味比べもまじえて、わかりやすく説明します。
お子様連れでもお気軽にご参加ください。
講師:遠山あずささん(健康食育アドバイザー)
参加費:本物の調味料を使ったシンプルごはんと甘酒つき3800円
日時:4月13日(土)10時〜13時
場所:納々屋BC里見荘(調布市若葉町1-34-14)
お問合せ・お申込先:納々屋03-5315-3778